エコキュートって実際どうなの?エコキュートの費用、概要、評判などの話題を集めます。
エコキュートを導入、購入すると、補助金がもらえるのをご存知ですか?
正確には、「高効率給湯器導入促進事業費補助金」というそうです。
国からの承認を受けた交付規程および交付規程細則に基づいて運営されています。
エコキュート導入補助金制度は、「エコキュート(CO2冷媒ヒートポンプ給湯器)を、
住宅および建築物に購入・設置して使用する方に対し、
その費用の一部に充てるため補助金を交付するもの」だそうです。
よって、エコキュートの購入に伴うキャッシュバックではありません。
「手元にいくらか戻ってくるんだ」 ではないのです。
エコキュート導入補助金は工事費に含まれているので施工業者が申請します。
ですのでお客さんの所には入りません。 というような説明をしている業者もあるようですね。
施工業者から説明がなければ、すでに工事費用に組み込まれている場合がないともいえないので、
エコキュートの施工業者に問い合わせてみてください。
エコキュート補助金はリフォームの場合がほとんど。
新築の場合、着工時に申請をしておけば間に合うかも
平成19年度の補助金の受付は4月23日より開始されました。
申請書の配布は、一週間前の4月16日からです
4月中旬に補助金申請の準備をすれば、
早ければ4月末には補助金確定でエコキュートの取り付けの段取りができるのでは。
エコキュートの補助金に限らず、国の補助金制度は審査前の事前着工は一切認められていないようです。
申請書類審査でOKが出る前に着工したもの。これには補助金が出ません。
事前によく確認しておきたいですね。
一般家庭用のエコキュート補助金額は、1台あたり 45,000円 です。
ちなみに、業務用小型1台あたり\170,000。業務用大型1台あたり\260,000。
2007年の補助金申請の募集期間は
第1期 平成19年 4月23日(月) 〜 平成19年 6月 29日(金)
第2期 平成19年 7月 2日(月) 〜 平成19年 8月 31日(金)
第3期 平成19年 9月 3日(月) 〜 平成19年10月31日(水)
第4期 平成19年11月 5日(月) 〜 平成19年12月14日(金)
でしたが、高効率給湯器導入促進事業費補助金交付規程第14条によると
「国から申請者へ補助金が交付される時期は、
「8月末」「10月末」「12月末」「2月末」「3月末」の年5回です」との事。
しかしこれは先着順。
募集期間中であっても、申込額の合計が予算額に達した場合、
2営業日後の日をもって募集は締め切り。ですので早めに申込みが必要でしょう。
募集スケジュールなどの詳細は↓(ページ最下部にもリンクがあります)
有限責任中間法人 日本エレクトロヒートセンター
http://www.jeh-center.org/ecocute/moushikomi_ippan.html#04
エコキュート補助金をもらうには、当然、申請しなければなりません。
しかも、条件があり、それらすべてを満たさなければ審査に通りません。
とはいっても、それほど臆することはないようですが。
その申請条件とは・・・
@補助金交付の対象となるエコキュートの設置を予定していること
※「補助金交付の対象となるエコキュート」とは、
(1)CO2冷媒を使用し、(2)エネルギー消費効率(COP)が家庭用は4.0以上、
業務用は3.5以上であるエコキュートのうち、エコキュートメーカーからの
申請にもとづき当センターが指定したものです
(全てのエコキュートが対象となるわけではありません)。
Aエコキュートの据付(着工)前に申し込み、受理後に据付(着工)できること
Bエコキュートを購入設置して使用する申請者に対して補助金が交付されること(一般用申請)
Cエコキュートを設置後6年(法定耐用年数)以上使用できること
Dエコキュートの設置工事完了期限日および完了報告書類提出期限日を厳守できること
E他の国庫補助金と重複して補助を受けないこと
F電力会社への個人情報の提供について同意すること
G財団法人ヒートポンプ・蓄熱センターへの個人情報の提供について同意すること
補助金交付の対象となる機器費
・ヒートポンプユニット
・貯湯ユニット
・台所リモコン
・風呂リモコン
その他の付属部品、配管等や設置に係る工事費は含まれません。
最新の情報・詳細は有限責任中間法人日本エレクトロヒートセンターのホームページでご確認下さい。
■有限責任中間法人日本エレクトロヒートセンター
応募方法
(以下「エコキュート21/地球にやさしいエコキュート ディスカウント専門店」のサイト(http://www.ecocute.ne.jp/eco_subsidy.html)より引用)
平成19年度補助金申込書(応募はがき)を作成し、
募集期間内に到着するように、
有限責任中間法人日本エレクトロヒートセンター 「エコキュート導入補助金」受付係まで郵送して下さい。
※専用の補助金申込書以外での申請は受付ることができません
※補助金申込書の受付は「郵送」により「私書箱」に到着した現物をもって行います。
持参、宅急便、バイク便などは受け付けることができません。
抽選の結果は有限責任中間法人日本エレクトロヒートセンターのホームページ上に公表されます。
また、受理の場合、2週間程度で受理通知書が申請者宛に送付されます。
落選の場合は特に通知はありません。
最新の情報・詳細は有限責任中間法人日本エレクトロヒートセンターのホームページでご確認下さい。
■有限責任中間法人日本エレクトロヒートセンター